先生方にとって、テストを選ぶ一番のポイントは何ですか?
今年度は、弊社の教材をご採用いただきましてありがとうございます。先生が評価テストを選ぶ際の一番のポイントは何ですか?ホンネをお聞かせください。
投票期間:2018年4月1日~2018年4月30日
今回のワンクリックアンケートの結果から,先生方の多くが,テストを選ばれる際に『難易度(子どもたちが無理なく取り組めるか)』をポイントにしていることがわかりました。無理なく取り組めるテストで子どもたちの実態を把握し,確かな評価をしたいという先生方の思いが,この結果に表れているのではないでしょうか。
次に多かったのは,『活用力を問う問題が入っているもの』『教師用付録』でした。『活用力を問う問題が入っているもの』の票数は, 昨年度に比べて増加しました。活用力を重視した教育の流れに,テストを選ぶポイントも影響しているのでしょう。また,『教師用付録』については昨年も票が多かったことから,依然として主な教師用付録である『得点集計ソフト』も,先生方にとって魅力的なポイントだということがわかります。成績処理などの業務の際に,集計ソフトが多くの先生にご活用いただけているのではないでしょうか。
テストに対する先生方の多様なご期待に沿えるよう,文溪堂では基礎的・基本的な知識や技能の定着をみとる「Aテスト」,基礎・基本に思考力や表現力などの活用力をプラスした「Nテスト」,事前に子どもたちの定着度を確認できるプレテストやプレプリントが付いた「Aプラステスト」「Nプラステスト」などをラインナップしております。また,それぞれのテストにてびきのついた児童用縮刷解答「こたえ・てびきシート」も無料で用意しております。
さらに,ぶんけいマイネットでは,様々な場面でご活用いただける学習シートや資料,イラストなどを用意しております。今回,コメントでもいただきましたように,先生方のご意見をふまえてより使いやすいものとなるよう,検討して参ります。ご意見をぜひお聞かせください。